やっと再就職できたSさん、生真面目そうな20代後半男性。
「新しい職場で、昼休みみんなが楽しそうに話してる輪の中になかなかはいっていけません。
どうやったらうまく話せるようになりますか・・・」
「声掛けもしてくれません」
「挨拶しても返事もしてくれません」
と困惑した表情で力なく訴えます。
職場の人間関係は、職場でのストレスの一位になっています。
職場でのコミュニケーションは永遠の課題と言われています。
また「コミュニケーション力がないと就職できない」と過剰反応してしまうケースも多いようです。
人間関係は、自分と相手との「関係性」です。
相手にこうしてほしい、こうなってほしいという希望はもってもいいですが、相手を強制的にかえることはできません。
「他人は変えられない」のです。「変えられるのは自分」です。
自分が変われば、相手との「関係性」は変わります。
ただし、自分が変わるといっても急に違う性格に変わることはできません。
これまでと少しだけ違う行動を、少しだけ勇気を出してやってみましょう。
挨拶もできない状態なら、まずは「おはようございます」から。
でも相手はすぐに返事してくれないかもしれません。
粘り強く続けてみましょう。
次のステップは、質問をしてみます。
質問は、仕事のことでも、趣味のことでも構いませんが、相手の得意なことを聞いてみます。
誰でも、自分の得意なこと、好きなことを質問されると悪い気はしません。
一気に距離が縮まるかもしれません。
もちろん輪の中で、話題を提供するだけがコミュニケーションではなく、話をしっかり聴いているだけでも十分コミュニケーションは成立しています。
また、全員と同じ距離を保つ必要はなく、人によって距離を変えながら人間関係をとれれば十分です。
「友達100人できるかな」にこだわる必要はありません。
Sさんも、少し気が楽になったようでチャレンジ始めました。