<2018.12>
過去の記憶がお前に喜びを与えるときにのみ、過去について考えよ。
ジェーン・オースティン
もしあなたが自分の能力の限界を感じているとしたらこのことを知ることだ。
あなたの能力の限界はあなたの思考がもうけた境界線であり、あなたが自ら築いた壁である。
ジェームズ・アレン
有能な人間は失敗から学ぶから有能なのである。成功から学ぶものなどたかが知れている。
ウィリアム・サローヤン
<2018.11>
ある人に合う靴も、別の人には窮屈である。
あらゆるケースに適用する人生の秘訣などない。
カール・ユング
受け入れることなしに、何も変えることはできない。
カール・ユング
<2018.10>
楽天家は、困難の中にチャンスを見い出す。
悲観論者は、チャンスの中に困難を見る。
—ウィンストン・チャーチル
悪がわれわれに善を認識させるように、
苦痛はわれわれに喜びを感じさせる。
—ハインリヒ・フォン・クライスト
運の良い人々とは、強い信念を維持し、数々の犠牲を払い、
粘り強い努力を続けてきた人々である。
—ジェームズ・アレン
<2018.9>
ちょっと何かに関心をもって細かいところを見るようになれば、
人生や世界は面白くて仕方ないところです。
—養老孟司
他人のように上手くやろうと思わないで、自分らしく失敗しなさい。
—大林宣彦
誰しも幸福を望みますが、それを実感することにおいてはきわめて鈍感です。
—日野原重明
貴方の心が正しいと感じることを行いなさい。
行なえば非難されるだろうが、行なわなければ、やはり非難されるのだから。
—エレノア・ルーズベルト
<2018.8>
暗闇を呪うよりも、ロウソクに火を灯したほうがいい。
It is better to light a candle than to curse the darkness.
完全を求めることは、人間の心を悩ませるこの世で最悪の病である。
—ラルフ・ウォルド・エマーソン
自分にできないと考えている間は、本当はそれをやりたくないと心に決めているのだ。だから、それは実行されはしない。
—バールーフ・デ・スピノザ
<2018.7>
新しい試みがうまくいくことは半分もない。
でもやらないと、自分の世界が固まってしまう。
—羽生善治
争いよりは愛情を、非難よりは理解を、愚痴よりは建設を。
—加藤諦三
<2018.6>
誰も称賛してくれる者がいなくても自分のことは自身で称えよ。
—ロバート・バートン
あなたを傷つけたいと思っている敵に出会ったら、
それを忍耐や寛容を覚える機会だと考えましょう。
—ダライ・ラマ14世
<2018.5>
誰かのかわりに選択することはできない。誰かに自分の選択をさせるべきではない。
―――コリン・パウエル
強い光のあるところには、濃い影がつきまとう。
— ゲーテ
この世に「雑用」という用はありません。
私たちが用を雑にした時に、雑用が生まれます。
―――渡辺和子
<2018.4>
人がいちばん惑わされやすいのは
自分自身の考えによってだ。
— レオナルド・ダ・ヴィンチ
<2018.3>
大人がオープンで寛容な心を持たなければ
子供に寛容性は育たない。
勝った試合より負けた試合から数多くを学んだ
スポーツは人にとって最も大切なことを教えてくれる。
—- ノバク・ジョコビッチ
大人がのばす個性は、個性ではない。
—- (TEDより)
<2018.2>
毎年、気持ちは変わりますし、体も微妙に変わります。
いいフォームが、何年経ってもいいとは思いません。
その時々の自分にあうフォームがかならずあるはずです。
—- イチロー
<2018.1>
笑いとは、地球上で一番苦しんでいる動物が発明したものである。
―――フリードリヒ・ニーチェ
あなたは、ひとつの庭です。
この庭に帰ってきて、
よく良い種だけに水をやる方法を身につけておくと、
落ち着き、安らぎ、希望、喜びに満たされます。
そうして初めて
他の人の庭の手入れを手伝うことができます。
でもまずは、自分自身に立ち帰って、
自分の庭を手入れします。
それが一歩です。
—–ティク・ナット・ハン
<2018.0>
深く探求すればするほど、知らなくてはならないことが見つかる。
人間の命が続く限り、常にそうだろうとわたしは思う。
—アルベルト・アインシュタイン
人がいちばん惑わされやすいのは、自分自身の考えによってだ。
—レオナルド・ダ・ヴィンチ
他人のために尽くすことによって自己の力を測ることができる。
—ヘンリック・イプセン
自分を否定し嫌っている人に「自分」はありません。
「自分らしさ」が愛せて、初めて自分らしさが育ってゆきます。
—渡辺和子