カウンセリングオフィス こころ工房
  本の紹介>2022更新

   本の紹介メニューへ
2022更新  2020更新 2019更新 2018更新 2017更新 2016更新 2015更新

  



<2022年更新分>



精神科臨床 2022-8 論文「複雑性PTSDへの新しい心理療法ブレインスポッティング」


鈴木 孝信「脳からトラウマを消す技術 (こころライブラリー) 」 2022 心理療法「ブレインスポッティング」を分かりやすく解説


岡野憲一郎他「解離性同一性障害の心理療法」2022 豊富な臨床経験をもつ著者らが事例を交えわかりやすく解説



津田 真人「ポリヴェーガル理論への誘い」2022 ステファン・ポージェスの新たな自律神経論(迷走神経系)ポリヴェーガル理論の国内第一人者によるわかりやすいエッセンス


スタンレー・ローゼンバーグ「からだのためのポリヴェーガル理論」2021 迷走神経から不安・うつ・トラウマ・自閉症を癒すセルフ・エクササイズ 


デブ・デイナ「セラピーのためのポリヴェーガル理論」2021



浅井咲子「安心のタネ」2021 ポリヴェーガル理論をもとにしたストレス解消簡単ワーク



宮地尚子「トラウマにふれる 心的外傷の身体論的転回」


「永山則夫 封印された鑑定記録」 (講談社文庫) 2017/4 連続殺人犯の長時間鑑定からあぶりだされた心の闇と迷走
宮地「トラウマにふれる」でも引用




複雑性PTSDを知る―総論,実態,各種病態との関連 (精神療法 第47巻第4号) 雑誌 – 2021/8/12



トラウマ/サバイバル (臨床心理学 第21巻第4号) 雑誌 – 2021/7/13


精神科治療学 Vol.36 No.1 2021年1月号マルトリートメントを受けた子どもたちと精神科医療 2021/1/22


児童虐待 (臨床心理学 第20巻第5号)金剛出版 2020/9/11
被害者臨床、加害者臨床、支援の社会的実践など専門領域からの論文




神田橋條治「心身養生のための経絡・ツボ療法」2020 長年積み上げてきた著者の実践


神田橋條治「心身養生のコツ」補講 2021/2



統合失調症スペクトラムがよくわかる本



岡本茂樹「反省させると犯罪者になります」  厳罰主義の視点では欠落している不都合な真実(世間向けの偽善反省ばかりを身に着けてしまう)を、更生の現場の豊富な実例とともに語る


斉藤章佳「盗撮をやめられない男たち」 性欲が原因ではなくやめたくてもやめられない依存症、その実態と治療法を、治療に携わってきた専門家の著者が解き明かす



阿磨利麿「歎異抄にであう 無宗教からの扉」NHKブックス2022


和田秀樹「80歳の壁」幻冬舎2022 高齢者専門精神科医が老化の壁を常識にとらわれず乗り越えるヒントを提示/font>




Copyright(C)2022 こころ工房, All Rights Reseved